ブログ弱者が狙うべき「スモールキーワード・マイクロキーワード戦略」

ブログ弱者が狙うべき「スモールキーワード・マイクロキーワード戦略」

[景品表示法に基づく表記]当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

この記事でわかること
  • ブログが弱い時でもアクセスを集めやすいキーワード選定のコツ
  • スモールキーワード、マイクロキーワード戦略のポイント
  • ライバルが弱いキーワードの探し方

ブログを始めた当初は、アクセスがまったく来ませんよね。ターゲットを決めて、キーワード選定をして記事を書いているのに、まったく上位表示されないし、アクセスも集まらない。虚しくなります。

実はキーワードには狙う順番があり、順番を間違えると、永遠にアクセスが集まりません。

そこで当記事では、始めた当初のブログが狙うべきスモールキーワード・マイクロキーワード戦略のポイントを紹介していきます。

この記事を読めば、ブログの力が弱い黎明期におけるキーワードの選び方のコツを理解できますので、ぜひ最後までご覧ください。

なお、当記事は基本的なキーワード選定方法をご存じの方に向けて書いています。キーワード選定の基本がまだわかっていない方は、「基本の4ステップ!SEOキーワード選定の手順」を参照してキーワード選定の基本を理解しましょう。

高田

高田(管理人)認証バッチ
ブログ歴7年のベテラン。2015年にうつ病で会社を退職後、一念発起して独立。趣味はサッカー、将棋、自転車旅。アフィリエイト最高月収890万円

目次

1.ブログ初期の方針は「弱者の戦略」

ブログ初期の方針は「弱者の戦略」

具体的な話に入る前に、ブログ初期の方針は「弱者の戦略」で挑むことを肝に銘じておきましょう。

弱者の戦略は、有名なランチェスター戦略の第一法則で、平たく言えば「弱者が強者に真正面から挑んでも勝てないから、弱者が勝つには工夫せよ」ということです。

具体的には局地戦、一騎打ち、接近戦、一点集中、陽動作戦などがありますね。

この弱者の戦略をまとめて考えると、

  • 「勝てる場所で戦え」
  • 「勝てない場所で戦うな」

かと思います。

例えば、東京都大田区にある草野球チームが日本一を目指そうと思ったら、いきなり全国大会では戦えないませんよね。まず東京都大田区で一番になって、次に東京都で一番になって、やっと全国を目指せるのです。

ライバルが弱い場所を集中的に攻める

ブログも同じです。

いきなり弱者が強者に挑んでも絶対に勝てません。最初はライバルが弱い場所を集中的に攻めて、一つ一つ攻略していきます。

小さく積み上げていけば、少しずつブログパワーが強くなっていきます。パワーがたまったら、今より少し大きな場所を狙っていく。こうやって一つずつ階段を登っていく以外に道はありません。

今回はキーワード選定についての解説ですが、「弱者の戦略」はブログ運営においても非常に重要な考え方なので、ぜひ心に留めておいてください。

高田

個人で運営するメディアは基本、弱者の戦略で挑むのが正解です。

「弱者の戦略」が腑に落ちて理解できたら、今回のスモール・マイクロキーワード戦略の7割は理解できたも同然です。

次に具体的な話に入っていきますが、サクッと読み進めて実践に移しましょう。

2.ブログ弱者が狙うべきスモールキーワード・マイクロキーワード戦略

キーワードには次の4つの種類があります。

種類概要具体例
ビッグキーワード・月間検索ボリューム:1万回以上
・キーワード数:1語
「財布」
ミドルキーワード・月間検索ボリューム:1,000〜1万回
・キーワード数:2語
「財布 女性」
スモールキーワード・月間検索ボリューム:1,000回未満
・キーワード数:2語〜4語
「財布 女性 30代」
マイクロキーワード・月間検索ボリューム:100回未満
・キーワード数:3語以上
「財布 女性 30代 二つ折り」

この中で、スモールキーワード、マイクロキーワードから狙っていくのが王道です。

ロングテールキーワード=スモールキーワード

スモールキーワード・マイクロキーワードと似ている言葉に、ロングテールキーワードがあります。

自分でできる最新SEO対策17のポイント」で解説したように、Amazonなどのネット販売で、「ニッチな商品」の売上がヒット商品の売上を上回る現象のことを「ロングテール現象」と言います。

ロングテール現象

転じて、大量のアクセスが集まるビッグキーワードよりも、アクセスの小さいニッチなキーワードを狙っていくこと「ロングテールキーワード戦略」と言います。

スモールキーワード・マイクロキーワードも考え方は同じです。

ブログ初期は月間検索数1,000回以下のスモールキーワードを狙っていく作戦です。ただ、最近はジャンルによってはスモールキーワードの競争が激化しているので、さらに小さいマイクロキーワードを狙うのが有効な作戦になっています。

とくにブログ初心者は、マイクロキーワードで小さな成功体験を積みあげていくのがおすすめです。

小さなキーワードを狙うメリットは「検索意図」がわかりやすいこと

「検索意図」がわかりやすい

検索意図とは、「読者はなぜ検索したのか?」「読者は何を求めて検索したのか?」など、検索した目的のことを言います。

検索意図とは?種類、調べ方、成約率を具体例つきで解説!」で解説したように、検索意図を把握しないと、読者を満足させる記事をかけません。どこがかゆいのか?わからいのに、背中を掻いているようなものですから。

スモールキーワードやマイクロキーワードは、検索意図が読みやすく、成果につながりやすいのがメリットです。

例を出します。

「キーボード」

この1語キーワードだけでは、キーボードが欲しいのか、キーボードについて知りたいのか、わかりませんよね。そもそも、パソコンのキーボードなのか、楽器のキーボードなのかもわかりません。

では、次のスモールキーワードならどうでしょう?

「キーボード パソコン ワイヤレス」

これなら、パソコンのワイヤレスキーボードを探していることがわかりますよね。検索意図が明確になったので、検索意図に合わせて記事を書けばいいのです。

ブログで狙うべきニッチな市場 = メジャーの中のニッチな分野

キーワード選定についてよくある疑問で、

「ニッチってどのくらいの規模感なのか?わからない」

というものです。

確かにニッチとは相対的なものなので、「これぐらいの規模がニッチ」という明確な定義はありません。

私が思うニッチは2種類あります。

  • 市場そのものが小さくマイナーなジャンル
  • メジャーなジャンルの中の小さな分野

①市場そのものが小さくてマイナーなジャンル

市場そのものが小さくてマイナーなジャンル

例えば、「チェイスタグ」というフランス発祥のスポーツがあります。簡単にいうと、20秒間鬼ごっこをする競技です。

めっちゃマイナーですよね。日本でこのスポーツのことを知っている人はほぼいないでしょう。

実際、「チェイスタグ」の1語キーワードの月間検索数は100回〜1,000回。つまり、1語キーワードで上位を取っても、MAXで1000アクセスなんです。日本での競技人口はほぼないから、関連するグッズを狙ったところで、まったく売れませんよね。

「チェイスタグ」というスポーツでブログを作ってキーワードを狙ったとしても、ライバルは弱いかもしれませんが、市場が小さすぎて儲かりません。

②メジャーなジャンルの中の小さな分野

メジャーなジャンルの中の小さな分野

一方、ウォーキングは日本でいちばん競技人口が多いスポーツで、競技者は国民の1/3以上と言われています。

ウォーキングなら、「年代、性別、目的、地域」で分類しても、十分な市場規模、検索ボリュームがあるし、紹介できるグッズのバリエーションも幅広いですよね。

例えば、「ウォーキングシューズ レディース 疲れない 防水」という4語キーワードでも、十分な売上を見込めます。

日本は超高齢社会がますます進行して、高齢者がますます増えていきますから、健康対策でウォーキングはより注目されそうですから、将来性もあるでしょう。

このように、ブログにおけるニッチは、メジャーの中のニッチを狙うのがおすすめですね。

なお、ニッチを狙うのではなく、”キーワードをずらす”ことで、競争せずに成果を上げる方法論もあります。詳しくは下の記事で解説しているので、こちらをご覧ください↓↓

3.スモールキーワード・マイクロキーワードを探す手順

最後にスモールキーワード・マイクロキーワードを探す4つのステップを紹介します。

  • ラッコキーワードでGoogleサジェストキーワードを一括出力する
  • Googleキーワードプランナーで検索ボリュームを調べる
  • 検索ボリュームが1,000回以下のものを抽出する
    →競合の強さも確認する
    →抽出したらスプレッドシートやExcelに書き出して整理する
  • 抽出したキーワードを実際に検索してリサーチする
    →どんなサイトが上位表示されているか?(ECサイト、企業メディア、個人メディア)
    →上位表示されているサイトには、どんなことが書かれているのか?

キーワードの選定の手順の詳細は、下の記事で詳しく解説していますので、こちらをご覧ください。

まとめ

今回はスモールキーワード・マイクロキーワード戦略について解説をしました。

解説の最初に言った通り、「弱者の戦略」の心構えをもつことが何よりも大切です。弱者の戦略を基本方針として持っておけば、ジャンル選びやキーワード選定、コンテンツ作成のあらゆる局面で応用が効きますので。

ちなみに、キーワードで上位表示させるには、SEO対策をしっかりと施しておくことも大切です。SEO対策のポイントについては下の記事で解説しているので、こちらもご覧ください↓↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次