【無料】本当に使えるブログ運営ツールおすすめ19選!

【無料】本当に使えるブログ運営ツールおすすめ19選!

[景品表示法に基づく表記]当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

この記事で紹介されるツール
  • ブログ運営を効率化するツール
  • 質の高い記事をより早く書くためのツール
  • 良質な画像やイラストを作るためのツール
  • リサーチや分析に役立つツール

今回はブログ運営に役立つツールの紹介をします。実際に私が使っていて、「本当に良かった」と効果を実感しているツールです。

まずは結論から。今回紹介するおすすめのツール19選はこちらです↓↓

おすすめのブログ運営ツール一覧>

早速一つずつ詳細を見ていきましょう!

紫の高田

高田(管理人)認証バッチ
ブログ歴7年のベテラン。2015年にうつ病で会社を退職後、一念発起して独立。趣味はサッカー、将棋、自転車旅。アフィリエイト最高月収890万円

目次

①WordPress[ブログシステム]

WordPress[ブログシステム]

WordPressはブログを作るためのシステムで、全世界のブログシステムの6割以上がWordPressという断トツシェアNo.1のシステムです。

WordPressを使うメリット

  • 簡単にオシャレなデザインにできる
  • プログラミング知識がなくても操作できる
  • SEOに強く、アフィリエイトで稼ぎやすい
  • アカウント停止のリスクがない
  • 利用者が多いので、ググればすぐに問題を解決できる

(内容の詳細は「WordPressでブログを作る9つのメリット、5つのデメリット」を参照ください。)

「稼げるブログを本気で作りたい」と思ったら、WordPress一択と言ってもいいぐらい、王道のシステムです。

高田

もちろん、このブログもWordPressで作っています。

なお、WordPressでブログを作る方法は、下の記事で詳しく解説しています。

②SWELL[WordPressデザインテーマ]

SWELL

私がおすすめしているWordPressのデザインテーマは、SWELLです。

SWELLの特徴

  • 国内人気No.1テーマ
  • 洗練されたおしゃれなデザイン
  • SEOにも強く実用的な機能が豊富
  • サポート面が充実している
  • 初心者でも使いやすい簡単操作

私はこれまで、賢威、Simplicity、アルバトロス、STORK、Cocoon、Affinger、SANGOといった数多くのWordPressテーマを使ってきましたが、SWELLが最も満足度のテーマですね。実際、当ブログもSWELLを使っています。

>>SWELLの公式ページはこちら

なお、おすすめのWordPressテーマについては、下の記事で詳しく解説していますので、こちらをご覧ください。

③ラッコキーワード[キーワード調査]

ラッコキーワード

ラッコキーワードは、関連キーワードを一括で出力してくれるツールです。

ラッコキーワードでできること

  • Googleサジェストキーワードを一括で抽出してくれる
  • Yahoo!知恵袋や教えて!gooの問答を一覧で出力してくれる

Googleのサジェストキーワードを一つずつ調べるのは、かなり骨の折れる作業。ラッコキーワードを使えば一括ですべて抽出してくれます。時短&効率化できる大変ありがたいツールです。

無料プランと有料プランがありますが、無料プランでも十分活躍してくれますよ。

>>ラッコキーワードはこちら

なお、ラッコキーワードを使ったSEOキーワード選定のやり方は、下の記事で詳しく解説しています↓↓

④Googleキーワードプランナー【キーワード調査】

Googleキーワードプランナー

Googleキーワードプランナーは、Googleが無償で提供しているキーワード調査ツールです。

Googleキーワードプランナーでできること

  • 検索キーワードの月間検索ボリュームを調査できる
  • 検索キーワードの競合性(ライバルの強さ)を調査できる

ブログ弱者が狙うべき「スモールキーワード・マイクロキーワード戦略」で解説したような、月間検索回数1,000回以下や100回以下の穴場キーワードをリサーチするときに欠かせないツールですね。

>>Googleキーワードプランナーはこちら

なお、Googleキーワードプランナーの使い方は、下の記事で解説しています。

⑤ruri-co[キーワード調査]

ruri-co

ruri-coはWEB制作会社が無料で公開しているキーワード調査ツールです。

ruri-coでできること

  • 検索上位のサイトが狙っているキーワードを自動で抽出できる
  • 検索上位のサイトが使っているキーワードの割合を自動で抽出できる

検索エンジンで上位表示をとるためには、いま上位に表示されているサイトを念入りにリサーチしなければなりません。

このツールを使うことで、上位サイトがどんなキーワードを狙って、どんな記事を作っているのか?を分析できます。

>>ruri-coはこちら

⑥見出し(hタグ)抽出[見出し調査]

見出し(hタグ)抽出

見出し(hタグ)抽出は、ラッコキーワードを運営している会社が公開している見出し抽出ツールです。

見出し(hタグ)抽出でできること

  • 検索キーワードの上位サイトで使われている見出しを一括で抽出する
  • サイトのURLからも見出しを抽出できる
  • 上位サイトの文字数も抽出できる

ruri-coと同じく、記事作成の準備段階におけるリサーチを効率化してくれるツールです。見出しを眺めることで、上位に表示されているサイトが、どんな内容をどんな順番で書いているのか、俯瞰できますよね。

>>見出し(hタグ)抽出はこちら

ちなみに、ruri-coや見出し(hタグ)抽出を使って行う「記事構成案の作成方法」を下の記事で解説しています↓↓

⑦ChatGPT[生成AI]

ChatGPTのサンプル

2022年11月にアメリカでリリースされたChatGPT の登場によって、世界が大きく変わろうとしていますよね。対話型の生成AIと言われていて、チャット形式で会話をするような感覚で、いろいろなものを作ってくれたり、教えてくれたりします。

ChatGPTでできること

  • 会話ができる
  • 調べものができる
  • 例文の作成ができる
  • 翻訳ができる
  • プログラムの作成や表の作成ができる

など

もちろん、ChatGPTはブログ記事の作成においても、強力な味方になってくれます。記事の例文を作ってくれるので、それを参考にして記事を書けます。

現状、ChatGPTが記事のすべてを作るのは無理ですし、どうしても”味気ない文章”になってしまいます。

そのため、ChatGPTをツールとしてうまく使いこなしていくのが、私たちのようなコンテンツ作成者に求められるスタンスだと私は思っています。

テクノロジーの進化は歓迎すべきことです。

対立したり、悲観するのではなく、共存して味方につけることが大切ですよね。

>>ChatGPTはこちら

Twitter高度検索

Twitter高度検索は、その名の通り、Twitterで検索をするときのツールです。

Twitter高度検索でできること

  • コマンドを使わずに、細かい条件を指定した検索ができる

コンテンツの情報収集のためにTwitterは欠かせないツールですよね。本音ベースの情報がリアルタイムで見られるし、ブログやYouTube、インスタと比べても、情報のスピードが一番早いのがTwitterです。

Twitterでリサーチする時、コマンドを打ち込まなくても、細かい検索ができるのが、Twitter高度検索。昔からあるツールですが、いまだにわたした重宝しています。

>>Twitter高度検索はこちら

⑨メモ帳【メモアプリ】

メモ帳

ブログ運営においてもメモ帳は欠かせません。

記事を設計するための構成案の作り方7ステップ」で解説したように、記事の構成案はマインドマップで作っています。そのため、記事作成作業でメモ帳をほぼ使っていません。

が、記事を作成する前の段階でメモ帳を活用しています。例えば、記事のネタを思いついたときとか、日々の生活の中でブログのネタになりそうなこと、気がついたことを即座にスマホでメモしています。

よって、私がメモ帳で外せない機能は、「スマホ、タブレット、パソコンで共有できて一元管理できること」です。

私の作業環境は、

  • スマホはiPhone
  • タブレッドはiPad
  • ノートパソコンはMacBook Air
  • 自宅のデスクトップパソコンはWindows

Apple率が高めなので、Apple純正のメモアプリを使っています。これならどの環境でも一元管理できます。

他にも一元管理できるメモアプリは数多くあります。Google KeepやEvernoteなど、自分が使いやすいメモアプリを使えばOKです。

⑩Xmind[マインドマップ]

Xmind【マインドマップ】

Xmindはマインドマップ作成ツールです。

Xmindの特徴

  • マインドマップで思考や情報の整理ができる
  • ロジック図、組織図、ツリー、タイムライン、魚骨図も作成できる
  • iCloudを使えば、iOS、Android、Mac、Windowsでデータ共有できる
  • 無料版と有料版があるが、無料版でも十分使える

私は記事の構成をマインドマップで作成しています。内容の論理関係がビジュアルでわかるので、後で見やすいんですよね。

マインドマップのツールは数多くありますが、「iOS、Android、iPad、Mac、Windowsでデータ共有できる」点を重視して、Xmindを使っています。

高田

旅先とか出張先のカフェで、ちゃちゃっと記事の構成案を作ったりしています。

>>Xmindはこちら

なお、マインドマップを使った記事構成案の作り方は、下の記事で詳しく解説していますので、こちらをご覧ください。

⑪Googleスプレッドシート[表計算ソフト]

Googleスプレッドシート

記事の構成案はマインドマップを使うと話しましたが、データの集計が必要な記事を書くときに表計算ソフトを使います。

表計算ソフトは、

  • Exel(Microsoft)
  • スプレッドシート(Google)
  • Number(Apple)
  • Opne Office

などいろいろありますが、私はGoogleスプレッドシートを使っています。

表計算ソフトにこだわりはありませんが、利用率が高いので、他の人と共有するときに便利だからです。

>>Googleスプレッドシートはこちら

⑫Clibor[コピペ効率化]

clibor

Cliborは、クリップボードの履歴を管理できるフリーソフトです。

Cliborでできること

  • コピーしたテキストを最大1,000件まで保存できる
  • よく使う単語や文章を、定型文として登録できる
  • テキストを連続でコピーし、連続で貼りつけられる

ちょっとしたことかもしれませんが、こうした細かいことの積み重ねがやがて大きな差となっていきます。

>>Cliborはこちら

⑬PRUV[文章校正サービス]

PRUV

PRUVは、文章を校正してくれるサービスです。

PRUVでできること

  • テキストボックスに入力した文章を校正してくれる
  • 誤字・脱字、慣用表現、呼応表現、い抜き/ら抜き/さ入れ/レ足す言葉などのチェックができる
  • 簡易スペルチェックや表記ゆれのチェックができる
  • 無料ユーザー登録で最大2万文字まで校正できる

文章を校閲してくれるサービスです。文章を書いていると、ケアレスミスによる誤字脱字がどうしても発生するので、これらの間違いをボタン一つでチェックしてくれるありがたいサービスです。

>>PRUVはこちら

⑭Canva[デザインソフト]

Canva[画像編集ソフト]

Canvaは、オーストラリア発のグラフィックデザインツールです。

Canvaでできること

  • 写真やイラスト編集
  • ロゴの作成
  • ブログのアイキャッチ画像の作成
  • YouTubeのサムネイル画像の作成
  • プレゼンテーション資料の作成
  • インスタの投稿の作成

Canvvaはいま最も人気のあるデザインツールと言っても過言ではないでしょう。

私もブログのインフォグラフィックやアイキャッチ画像のデザインはすべてCanvaを使って作成しています。画像の素材やオシャレなテンプレートも豊富ですよね。

無料版と有料版があり、有料版の方が使える素材やテンプレートが多いので、私は有料版を使っていますが、無料版でも十分に使えますね。

>>Canvaはこちら

⑮Loose Drawingほか[フリー画像・イラストサイト]

Loose Drawing

Loose Drawingは、フリーのイラスト素材サイトです。オシャレな数多くのイラストを著作権フリーで使えるので、よく使わせていただいています。

おすすめのフリー画像・イラストサイト

これらすべて著作権フリーで使わせて頂けるありがたいサイトです。ブログだけでなく、SNSやYouTube運営でも使えるので、ぜひブックマークしておくことをおすすめします。

⑯Screenpresso[画面キャプチャソフト]

Screenpresso[画面キャプチャソフト]

Screenpressoは、無料で使える画面キャプチャソフトです。

Screenpressoでできること

  • サイズを指定した画面キャプチャができる
  • キャプチャした画像にぼかしを入れられる
  • キャプチャした画像にテキストや矢印などの簡易的な装飾ができる

画像キャプチャソフトは数多くありますし、ショートカットキーもありますが、キャプチャした画像にその場でぼかしをいれられるのが便利ですよね。

わざわざ画像編集ソフトを立ちあげる必要がなくなりました。

>>Screenpressoはこちら

⑰Googleアナリティクス[アクセス解析]

Googleアナリティクス[アクセス解析]

Googleアナリティクスは、Googleが無償で提供しているアクセス解析ツールです。

Googleアナリティクスでできること

  • サイトに訪れたユーザー数がわかる
  • ユーザーの性別や年齢、住んでいる地域、言語がわかる
  • ユーザーが使っている端末(スマホ、タブレット、PC)、使っているOSなどがわかる
  • ユーザーがサイトを訪れた手段(SEO、SNS、外部リンク、ブックマーク)がわかる
  • ユーザーがサイトに滞在した時間がわかる
  • サイトに訪れたユーザーが閲覧したページ数がわかる

Googleアナリティクスの使い方は、「ブログ運営で最低限知っておきたい「Google アナリティクス(GA4)」の使い方」を参照ください。

Googleアナリティクスは、アクセス解析ツールの定番であり、最高峰でもありますよね。無料でここまで高機能のアクセス解析ツールは他にありません。

ブログ運営者は絶対に使うべきツールの一つです。

>>Googleアナリティクスはこちら

⑱Googleサーチコンソール[SEO解析]

Googleサーチコンソール[SEO解析]

Googleサーチコンソールは、Googleが無償で提供しているSEO解析ツールです。

Googleサーチコンソールでわかること

  • キーワードの検索順位やクリック率
  • 被リンクの数や被リンク元
  • 記事の検索エンジンへの登録状況
  • 表示速度やユーザーの使い勝手、セキュリティの問題の有無

Googleサーチコンソールの使い方は、「Googleサーチコンソールの登録方法から基本的な使い方までを解説!」で解説しています。

Googleサーチコンソールもブログ運営で必須のツールです。

Googleアナリティクスが「ユーザーがサイトを訪れた時に何をしたか?」を解析するのに対し、Googleサーチコンソールは、「ユーザーがサイトを訪れる前に何をしたか?」を解析するツールです。

>>Googleサーチコンソールはこちら

⑲GRC[検索順位チェック]

GRC[検索順位チェック]

GRCは、検索順位チェックツールです。

GRCでできること

  • 記事の検索順位がわかる
  • 記事の検索順位の変動がわかる

自分が書いた記事の検索順位を把握しておくことはとても大事ですね。順位が低かったら、順位を上げるための対策を立てる必要がありますし、順位が高かったら、上位をキープするための施策をすると判断できます。

記事数が少ない時は、自分で調べたり、Googleサーチコンソールを見ているだけで十分です。が、記事数が50記事、100記事を超えてくると、手動で調べるのは効率が悪いです。

GRCは有料で、月額495円~。

検索順位チェックツールは他にもありますが、金額的にはGRCが一番安くてコスパが良いと感じています。

>>GRCはこちら

まとめ

今回はブログ運営に役立つおすすめツール19選を紹介しました。

もう一度、一覧を載せておきます。

ブログ運営のツールも年々新しいものが登場しますし、クオリティも日進月歩で進化しています。

こうしたツールを積極的に活用することで、より少ない時間と労力でより良いものを作ることを目指していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次