これだけでOK!読者の心をつかむ記事の書き出しパターンを解説!

これだけでOK!読者の心をつかむ記事の書き出しパターンを解説!

[景品表示法に基づく表記]当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

この記事で解決できる問題
  • 記事の書き出しでいつも手が止まる
  • 最初の一文で何を書けばいいのかわからない
  • 汎用的に使える記事の書き出しパターンが知りたい

記事の書き出しって意外と難しいですよね。私もブログを始めた当初は何を書いていいかわからず、手が止まっていました。

でも、序文の書き方のコツを知り、テンプレートを使うことで、序文がスラスラ書けるようになりますよ。

そこで当記事では、

  • 読者の心をグッとつかむ序文の書き方
  • 序文をスラスラ書けるようになるテンプレート

について解説していきます。

テンプレート(ひな形)が何パターンもあると、どれが良いのか迷ってしまい逆にわかりづらいですよね。ここでは読者に刺さる王道の序文パターンを1つだけ紹介します私もほぼこれしか使っていません。

3,000記事以上書いてきた私が使い続けている序文のひな形。これを使えば読者の心をグッとつかむ効果的な序文をスラスラ書けるようになります。ぜひ最後まで読んでお役立てください。

なお、記事タイトルの書き方については、「【初心者向け】記事タイトルのつけ方手順6つのステップ!」で詳しく解説しています。

高田(管理人)認証バッチ
ブログ歴7年のベテラン。2015年にうつ病で会社を退職後、一念発起して独立。趣味はサッカー、将棋、自転車旅。アフィリエイト最高月収890万円

目次

1.序文を書く前に考えるべき4つのポイント

記事の書き出しは記事タイトルと同じくらい重要です。

序文の重要性について、アメリカ屈指のダイレクトマーケター・ジョセフ・シュガーマンは、

「1行目の目的は2行目を読ませること。2行目の目的は3行目を読ませること」

という、有名な名言を残しています。

誰もが忙しい現代社会では、序文の重要性がますます重要になっています。ダラダラと前置きが長い文章はすぐに離脱されてしまいます。

序文をできる限りコンパクトにしながらも、読者の心を1行目からつかまなければなりません。

では、読者の心をつかむ序文をどう書いたらいいのか?

まず、序文を書き出す前に考えておくべきことが4つあります。

  • 読者が抱えている問題
  • この記事を読んだらどうなるのか?
  • 読者の問題を解決する方法
  • 問題を解決できる根拠

ひとつずつ見ていきましょう。

①読者が抱えている問題

まず、読者が抱えている問題を言語化します。言いかえれば、「読者にはどんな悩みがあるのか?」という読者の痛みをイメージします。

<具体例>

読者の問題:「東京から札幌への行き方がわからない」

読者の問題の具体例

②この記事を読んだらどうなるのか?

この記事を読んだ読者はどうなっているのか?読者の未来を明確に定義します。

<具体例>

この記事を読んだらどうなるのか?:「東京から札幌への行き方がわかる」

③読者の問題を解決する方法

読者の問題を解決する方法を具体的に定義します。

<具体例>

読者の問題を解決する方法:「飛行機を使う」

読者の問題を解決する方法

④問題を解決できる根拠

なぜ、問題を解決できるのか?その根拠を明確にしましょう。

<具体例>

問題を解決できる根拠:「飛行機で何度も札幌に行ったことがあるから」

問題を解決できる根拠

もちろん、序文を書くということは、記事を書く前にやるべき

  • テーマ設定
  • キーワード選定
  • リサーチ
  • 記事の構成案の作成

などの作業が終わっているはずなので、序文の4つのポイントはすぐに書き出せるはず。

まだ、テーマ設定やキーワード選定など事前準備作業が終わっていない方は、下の記事を見て準備を終わらせてください↓↓

2.これが読者に刺さる王道の序文パターン

上で解説した4つのポイントを明確にしたら、ほぼ序文ができあがっているようなものです。

まずは上の解説で使用した「東京から札幌への行き方」の例を使った序文のパターンをご紹介します。

王道パターンを使った序文の例文

東京から札幌への行き方ってよくわからないですよね。私も最初はどうしていいかわかりませんでした。

旅行初心者によくある悩みですが、やり方さえわかれば、誰でも札幌へ簡単に行けるようになりますよ。

札幌へ行くための一番早くて簡単な方法とは、「飛行機を使う」ことです。

私は年間200日以上旅をしている「旅人」で、これまで飛行機を使って30回以上、札幌へ行ったことがあります。

札幌への行き方に悩んでいる人はぜひ最後まで読んでください。

これが序文の王道パターンです。

実は、この例文は上で定義した4つのポイント

  • 読者が抱えている問題
  • この記事を読んだらどうなるのか?
  • 読者の問題を解決する方法
  • 問題を解決できる根拠

を文章にしてつなげただけなんです笑。

では、上の例文を分解して見ていきましょう↓↓

①読者が抱えている問題

東京から札幌への行き方ってよくわからないですよね。私も最初はどうしていいかわかりませんでした。

まず、「東京から札幌への行き方ってよくわからないですよね」という言葉で読者が抱えている問題を明確にします。

また、「私も最初はどうしていいかわかりませんでした」という言葉で、読者に共感しています。上から目線で語るのではなく、あくまでも読者と同じ目線で話し、読者に寄りそう姿勢を見せましょう。

読者の心を解きほぐすのです。

②この記事を読んだらどうなるのか?

旅行初心者によくある悩みですが、やり方さえわかれば、誰でも札幌へ簡単に行けるようになりますよ。

「旅行初心者によくある悩みですが」という言葉で、いまは”初心者だからわからないだけ”と認識させます。

その後に「やり方さえわかれば、誰でも札幌へ簡単に行けるようになりますよ」という言葉で、この記事を読んだらどうなるのか?という読者の未来を提示しています。

③読者の問題を解決する方法

札幌へ行くための一番早くて簡単な方法とは、「飛行機を使う」ことです。

読者の問題を解決する方法を示しています。つまり、これが記事の結論です。

現代の文章は「先に結論を述べる」ことが大切です。何よりも重要と言っても過言ではありません。

忙しい現代人は「まず結論を知って、その理由や詳細、具体例に興味があれば読み進める」という読み方をします。私もそうです。

先に結論がない文章は面倒くさいので閉じられてしまいます。

高田

「まず結論から」。これを心がけましょう。

④問題を解決できる根拠

私は年間200日以上旅をしている「旅人」で、これまで飛行機を使って30回以上、札幌へ行ったことがあります。

最後に、「飛行機を使う」方法で、読者の問題(札幌へ行く方法がわからない)を解決できる根拠を示します。それが「これまで飛行機を使って30回以上、札幌へ行ったことがあります」という一文です。

ちなみに、問題を解決できる根拠の部分に「権威性」を使うと、より説得力が増します。権威性とは、他人よりも高い実績のことです。実績を聞いたら「おぉ、凄え!」と思うようなものです。

ここでは「私は年間200日以上旅をしている「旅人」で」の部分が権威性です。

序文のまとめ

おさらいとして、最後に序文パターンをまとめます。

序文のテンプレート

上のように、「読者の問題」→「読者の未来」→「解決方法」→「解決の根拠」の順番で序文を書きましょう。

もちろん、序文にはいくつかのパターンがあります。それでも今回紹介したテンプレートは多くの記事タイプで使える汎用性のある序文です。まずはこのパターンを使いこなしてマスターしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次